2025/07/03 19:21

「ちょうどいい都会」と「自然体な暮らし」の街、ポートランド
ポートランド。
アメリカ・オレゴン州にあるこの街は、サンフランシスコやニューヨークのように大都会ではありません。
でもどこか洗練されていて、ローカルで、豊かな暮らしのヒントがたくさん詰まっています。
大きな家じゃない。
ブランドものじゃない。
最新技術が詰まっているわけでもない。
けれど、暮らしている人たちはみんな「自分の暮らし」を持っている。
そんな印象が、ポートランドという街にはあります。(少し岐阜に似てますね)
1. 暮らしの中心に「DIY」と「リユース」がある
ポートランドの人たちは、“あるものを活かす”暮らしの達人です。
使い込まれた家具をリメイクして再利用
中古のドアや窓枠をDIYで再活用
地元のマーケットで古道具や雑貨を見つける
「買ってすぐ飽きる」より、
「直して使って、味わいが増していく」を大事にする文化。
だからこそ、暮らしにストーリーが生まれます。
2. グリーンと一緒に暮らす
ポートランドでは、家の中にも外にも“植物”がいるのが当たり前。
リビングの一角には必ず観葉植物。
ウッドデッキや玄関先には小さなハーブや庭木。
庭がなくても、室内に吊るされたプランターや棚のグリーンで、
都会の中でも「自然とつながっている」感覚を大切にしています。
3. モノを持ちすぎず、余白を楽しむ
ポートランドの人たちは、「少ないけれど好きなものだけ」で暮らしています。
コーヒーを淹れる道具はお気に入りの1セット
ダイニングテーブルにはいつも読みかけの本が1冊
見せる収納やラフな棚に並ぶのは、使っているモノだけ
完璧に片付けられてはいないけれど、心地よい空気がある。
それが彼らの“暮らしのリアル”です。
4. 家は「作品」ではなく「日常」
ポートランドでは、**「見せるための家」より「生きるための家」**が当たり前です。
木の床にキズがあっても気にしない
子どもが描いた絵を壁にそのまま貼る
キッチンは使い込まれてちょっと汚れてるけど、それがいい
“かっこつけすぎない”ことが、結果的にセンス良く見える。
それが、ポートランドの暮らしの魅力です。
日本でも、こんな暮らし方ができたら。
加藤住建では、この「自然体で、自分の好きと向き合うポートランドの暮らし」をヒントに、
家づくりをご提案しています。
あなたらしい暮らしって、どんなものですか?
派手じゃないけど、ちょっとカッコいい。
自分らしく“暮らしを楽しむ家”を、いっしょにカタチにしませんか?
bricolageでは、そんなライフスタイルを推して商品揃えてます。